インターコンチネンタル・タヒチ パペーテ散策 タヒチ ボラボラ島 旅行記 vol.12
まずはヴァイマ・ショッピングセンター
タヒチ島2日目はパペーテ中心部に出て、買い物をします。
まずは朝食から。前日夜食を食べたティアレがビュッフェの会場です。
タヒチアンダンスショーが行われるステージはレストラン側からこのように見えます。
さて、パペーテ中心部に出てきました。インターコンチネンタルが行っているシャトルバスのサービスを利用しました。タクシーに乗るより安いので、こちらの方がお勧めです。コンシェルジュデスクでの予約が必要です。
シャトルバスは、ここ、ヴァイマショッピングセンター前が発着場所となっています。
ヴァイマショッピングセンターを歩いてみます。
民芸品を扱う店Ganesha。
お土産を探すなら、タヒチくん。日本人が経営する店です。店は広いというわけではないですが、品揃えは幅広くていいと思います。値段は「高め」という声もネット上にあるようですが、個人的には比べてないのでよく分かりません。
ただし、タヒチは一般的に言って、同じ物でも、店によって値段が随分違います。たとえば、このヒナノビールのラベルをデザインした350mlの缶クーラー。5、6カ所の土産物店で見ましたが、全て値段が違いました。値段にこだわる人、土産物店を多く回る時間がある人は、すぐには購入せず、じっくり探してみることをお勧めします。
さて、ヴァイマショッピングセンターを出て街歩き。こちらは、ノートルダム大聖堂。もちろん中に入れます。
パペーテ中心部はそれなりに店が多く集まっています。のどかなボラボラ島とは雰囲気が全く違います。
雑多な路地を歩いて店を探すのは楽しいものがあります。
さすがはフランス領、ロクシタンがあります。フォーシーズンズのアメニティもロクシタンのものでした。
タヒチ特産の黒真珠を扱う店。旅の思い出に購入もいいかもしれません。
マルシェに行ってみます。こちらもパペーテ中心部にあります。公共市場で、食材から土産物まで取り扱うものは幅広いです。
マルシェは2階建て。店がぎっしり。歩いていると、あちらこちらで声をかけられます。活気があります。
タヒチ観光局(観光案内所のような施設)のそばの壁面には、ゴーギャンの最高傑作、「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」のレプリカ。タヒチと言えば、やっぱりゴーギャン。記念撮影のスポットとしていいと思います。
さて、買い物を終えたので、ホテルに戻ってプールサイドでのんびりします。